
Hello!
Nikaです!
今回は留学に行くまでの流れを簡単にお伝えします。
それぞれの詳しい内容は後日個別でまとめていきます。
時系列をまとめると下記のようになります。
- 9月中旬 気になったエージェントへ連絡を取り面談を行う。
 (ネットでカナダのCOOP留学について強い会社をリストアップして、
 そのうちの3社ほど無料面談を行った)
- 10月初旬 エージェントを決め面談を重ねコース等を決めていく。
 (私は仕事を辞めて留学に来ているためいろいろと悩み最終決定に2ヶ月を要してしまいました、、、)
 同時期に学校の実力診断テストを行いCOOPを行うために必要な語学力を測定します。
 今回は今いる学校の他にももう1校テストを受けました。内容はリーディング、ライティング、グラマーでした。オンラインで受験するため一度閉じてしまうと回答が消えてしまうことがあったので注意して下さい。
- 1月留学費用の確認
 (滞在方法、授業数によってかかる費用の確認。)
 寮かホームステイかでそして、週に何時間授業を受けるかによって料金がかなり変わります。
 自分のレベルがどのくらいか、現地でどのように過ごしたいかなどを考え決めることをお勧めします。
- 2月初旬 料金の入金
 (CADで支払いを行うためその日のレートによって料金が変わるので注意)
 実際初めに留学会社様から頂いた見積の料金と振り込みを行った料金でかなり差が出ました。
 その日はレートがあまり良くなかったので初めの金額より高くなってしまいました。
- 3月初旬バイオメトリクスを行う。
 カナダのビザを取得する為に必ず必要な手続きです。
 予約が取りにくいので早めの手続きをお勧めします。
 こちらは東京と大阪に手続きを行う会社があるため予約を行い進めます。
- ビザの発行を待つ
 (3月は多くの方が申請を行っているため1カ月時間を要してしまいました、、、。)
 ビザを待っている間に保険の手続きカナダのSIMカードの申し込み役所の手続き等を行いました。
 その他にも歯医者へ検診に行ったり(←海外に行く前に必ず行くこと!!)、
 仕事がないこの時期だからこそできることを行いました。
 私の場合京都へ行きカナダで日本の文化を伝えれるように写真を撮影したり、
 舞妓体験を行ってきました。(外国の方に写真を見せるとほめられることが多いです。)
- 3月末ビザが発行される。
 私のもともとの日本出国日は4/1でしたがなかなかビザが発行されなかった為
 一週間ずらし4/8の飛行機のチケットを手配いたしました。
 (ギリギリだったため飛行機代が高くなってしまいました、、、)
 ビザを発行前にチケットを取ることも可能でしたが、ビザが出ない可能性があり
 発行できなかった場合キャンセル料が発生してしまうのでギリギリでした、、
- 4/8カナダよりANAを使用し出国!
大まかな流れはこのようになってます。
私の場合出国までの時間がなかったため急ぎ足で進めました。
皆さんは私のようにならないように準備期間をしっかりとって準備を進めてください!
私が実際にもっていった持ち物を下記にまとめましたので参考にしてください!
それでは
See you Again!

 
  
  
  
  


コメント